|

|

雨漏りには様々な原因があります。
割れなどの直接的原因以外は、気付かない間に
家の柱などを腐らせてしまうこともよくあります。
定期的な点検と早めの対応が家の長持ちに繋がります。
|

|
|
|
 |


|

雨どいは溢れたりもれたりして雨だれが落ちます。
その雨だれでトタン屋根に穴が開いたり、
ベランダや地面に水が溜まってしまったりします。
雨どいからの水が家の壁に汚れを付けたり、
木部を腐食することもありますので意外と影響を及ぼします。
|

|
●トイとトイ吊りの取替え |
トイとトイ吊り金具を新しい材料で取り替えます。 |
●部分的な補修 |
落ちてしまっているところや割れているところを部分的に補修します。 |
トイ吊りの追加 |
雪などで折れやすい場所に吊り金具を追加して打ちます。同時に雪止めの設置もお勧めしております。 |
|
トイの掃除 |
落ち葉などの詰まりを
取り除きます。埃の多い場所や木が近い屋根には定期的な手入れをお勧めします。
左:落ち葉が積もった例
右:詰まった落ち葉が
肥料となり木が生えた例
|
|
トイの「落ち葉ネット」取り付け |
木の近い屋根には
「落ち葉ネット」でトイのつまりを激減します。 |
|
|
|
 |


|

雪が屋根からどさっと落ちると、ガレージや車、植木を痛めてしまいます。
「雪止め瓦」や「雪止め金具」の設置をすることで、
積もった雪を屋根の上で溶かしきることができます。
当社では、新築や葺き替えの際に「雪止め瓦」の設置を必ずお勧めしています。
又、「雪止め金具」については、ほとんどの屋根に後からでも設置可能です。
|
|
 |

|